小正月、元気です
この連休は、小正月ですね。
何年か前までは、御柱建てがあったり、
子供が集まり、三九郎という大きな行事がありました。
高齢化と少子化でだんだん縮小、廃止され、
三九郎燃やしだけが残っています。
子どものお祭りではなく、
松やだるまを燃やすため、大人が作っています。
お餅を焼く人も少なくなりました。
でも、お正月のシンボルです。
めいは外気温2℃でも、
お日様が出て、風がなければ
元気にお散歩しています。
その後、ずいぶん元気になりました。
フードも食べるし、もう10日続いてぐったりしていません。
体重も1.92kgと、増えました!
この調子で 安定してほしいです。
定期的な点滴のおかげだと思います。
食べ物も工夫しています。
小正月と言えば、
この時期松本あめ市があります。
歩行者天国もあり、にぎやかです。
寒くても、10年前にはめいも行きました。
5才の時です。
今はもっとにぎやかでしょうね。
私も、寒くて行く気になれません。
明日は牛伏寺縁日、行こうか迷っています。
雪はないけど、寒い~~
関連記事